1
10月7、8日で南乗鞍のMUJIキャンプ場へ!!
今シーズンラストの日。

いった日はいまいちの天気だったけど、翌日はキレイな青空!
去年はさすがに姫が小さいのであきらめましたが、今年は一才になったしGO!
実は今シーズン三回目のキャンプ。
姫も毎回はしゃいでます(*^^*)

でも標高は高いのでやはり寒い!
ダウンは必須、シュラフもちゃんと寒さ対応のmont-bellです。
左開き右開きをそれぞれ買って連結して、私と姫が一緒に寝ます。
旦那ちゃんとあびさんは一つのシュラフに入って寝ます。
あびさんはヒーターから離れられません(笑)

二人とも自由(笑)

そしてそして。
わが家のコールマンのテントもスクリーンタープも10年選手になったので…
ランドロック買っちゃったー (^-^)v
今シーズンラストの日。

いった日はいまいちの天気だったけど、翌日はキレイな青空!
去年はさすがに姫が小さいのであきらめましたが、今年は一才になったしGO!
実は今シーズン三回目のキャンプ。
姫も毎回はしゃいでます(*^^*)

でも標高は高いのでやはり寒い!
ダウンは必須、シュラフもちゃんと寒さ対応のmont-bellです。
左開き右開きをそれぞれ買って連結して、私と姫が一緒に寝ます。
旦那ちゃんとあびさんは一つのシュラフに入って寝ます。
あびさんはヒーターから離れられません(笑)

二人とも自由(笑)

そしてそして。
わが家のコールマンのテントもスクリーンタープも10年選手になったので…
ランドロック買っちゃったー (^-^)v
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2012-10-15 16:31
| アウトドア
さてさて。
南乗鞍MUJIキャンプ場は11日で今シーズンの営業終了☆
今シーズン最後の夜に素敵なBARが開店していました☆

あいにく、雨が降ったりやんだりのお天気だったのでセンターハウスのテラスで。
ホットワインとホットバターラムを頂き、おつまみにチリビーンズ。その他各種おつまみ。
もちろん、無料!

オサレなランタンとティピ。いい雰囲気です。
このBARでおなかも満たされつつも(前回も牛鍋やってて、夕食前におなかが満たされてましたが。。。)夕食の支度!
やっぱり寒いのでモツ鍋にしました!
準備・調理は短時間で済むし楽チン!
↓アビさんはココでくつろぎタイム。

やっぱり夜は冷えました。
ヒートテック、フリース、ウィンドブレーカーなどなど着込んで。
焚き火して、そしてコールマンのヒーター。

なかなかいい仕事してくれました。あったか!!
夜中、結構雨が降っていたけど。
朝起きるといい天気!!


朝食はたこ焼き!
アビさんはまたココ。ねむねむですzzz

旦那ちゃんが、ファスナーをあげようとしてもねむねむzzz

たこ焼きを近づけてみてもねむねむzzz

でもお散歩にでかけて、ボール遊びは元気いっぱい☆


そうこうしてると乗鞍岳のテッペンの雲も晴れてきた!

アビさんはそろそろボールに飽きてきて…

その辺の木と格闘開始!


遊んでいる間にテントもタープも乾き、撤収開始!
アビさんは日なたを見つけて、のんびりひなたぼっこ。


また来年までしばしのお別れ、MUJIキャンプ場@南乗鞍~♪
南乗鞍MUJIキャンプ場は11日で今シーズンの営業終了☆
今シーズン最後の夜に素敵なBARが開店していました☆

あいにく、雨が降ったりやんだりのお天気だったのでセンターハウスのテラスで。
ホットワインとホットバターラムを頂き、おつまみにチリビーンズ。その他各種おつまみ。
もちろん、無料!

オサレなランタンとティピ。いい雰囲気です。
このBARでおなかも満たされつつも(前回も牛鍋やってて、夕食前におなかが満たされてましたが。。。)夕食の支度!
やっぱり寒いのでモツ鍋にしました!
準備・調理は短時間で済むし楽チン!
↓アビさんはココでくつろぎタイム。

やっぱり夜は冷えました。
ヒートテック、フリース、ウィンドブレーカーなどなど着込んで。
焚き火して、そしてコールマンのヒーター。

なかなかいい仕事してくれました。あったか!!
夜中、結構雨が降っていたけど。
朝起きるといい天気!!


朝食はたこ焼き!
アビさんはまたココ。ねむねむですzzz

旦那ちゃんが、ファスナーをあげようとしてもねむねむzzz

たこ焼きを近づけてみてもねむねむzzz

でもお散歩にでかけて、ボール遊びは元気いっぱい☆


そうこうしてると乗鞍岳のテッペンの雲も晴れてきた!

アビさんはそろそろボールに飽きてきて…

その辺の木と格闘開始!


遊んでいる間にテントもタープも乾き、撤収開始!
アビさんは日なたを見つけて、のんびりひなたぼっこ。


また来年までしばしのお別れ、MUJIキャンプ場@南乗鞍~♪
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-10-12 22:22
| アウトドア
10日~11日とMUJIキャンプ@南乗鞍、でした☆
11日で南乗鞍はシーズンオフへ。そんな最終日に張り切って行って来ました!
3連休のお天気はどうなることかと思いきや。
土曜日のうちにたっぷり雨が降ってくれたので、日曜月曜は晴れ間もあってよかった~。
(日曜日は晴れた!と思ったら雨が降ってきたり、でしたが…でも支障なしの程度)
今回はキャンプ場に行く前にひと走りしましょ、ということで。
寄り道していきました。
「飛騨御嶽尚子ボルダーロード」

…といっても、実際に高橋尚子が練習していた道というわけではなく。
彼女がアメリカのボルダーで高地トレーニングをしていたこともあり、また彼女が岐阜の出身であることもあり、そして御嶽周辺が高地トレーニングができるように力を入れていることもあり、
こんな名前がつけられたそうです。
標高1800m。。。100mコースがあったので久々にダッシュしてみたんですが。
すごい息切れ。恐るべし標高1800m。
ジョギングコースもいくつかあったんですが、急に雨も降ってきたり、期待してたほどのコースでもなかったので(笑)結局2kmほど走って終了。。。。
↓時々雲が晴れて御嶽山が姿を現してくれました。

↓アビさんも御嶽山をバックに記念写真。



…なぜそんな顔になるんだ。。。?

実業団とか高校・大学の陸上部の人たちがこぞってトレーニングに来られるようです。

立派なトラック。
…と寄り道満喫して。
キャンプ場到着!今回は初のAサイト。
これまではC・Dをいっつもチョイスしてたんですが。Aサイトもいいかもね、ということで。
A18!!

お日様も出てきて、ススキがキラキラしてます☆

でも結構、道やお隣さんと筒抜けだったり、さえぎる木々もなく丸見えだったりして。
秋だから?
うーん…我が家はCかDのサイトがやっぱりいいかも♪という結論に至りました。
…つづく。。。
11日で南乗鞍はシーズンオフへ。そんな最終日に張り切って行って来ました!
3連休のお天気はどうなることかと思いきや。
土曜日のうちにたっぷり雨が降ってくれたので、日曜月曜は晴れ間もあってよかった~。
(日曜日は晴れた!と思ったら雨が降ってきたり、でしたが…でも支障なしの程度)
今回はキャンプ場に行く前にひと走りしましょ、ということで。
寄り道していきました。
「飛騨御嶽尚子ボルダーロード」

…といっても、実際に高橋尚子が練習していた道というわけではなく。
彼女がアメリカのボルダーで高地トレーニングをしていたこともあり、また彼女が岐阜の出身であることもあり、そして御嶽周辺が高地トレーニングができるように力を入れていることもあり、
こんな名前がつけられたそうです。
標高1800m。。。100mコースがあったので久々にダッシュしてみたんですが。
すごい息切れ。恐るべし標高1800m。
ジョギングコースもいくつかあったんですが、急に雨も降ってきたり、期待してたほどのコースでもなかったので(笑)結局2kmほど走って終了。。。。
↓時々雲が晴れて御嶽山が姿を現してくれました。

↓アビさんも御嶽山をバックに記念写真。



…なぜそんな顔になるんだ。。。?

実業団とか高校・大学の陸上部の人たちがこぞってトレーニングに来られるようです。

立派なトラック。
…と寄り道満喫して。
キャンプ場到着!今回は初のAサイト。
これまではC・Dをいっつもチョイスしてたんですが。Aサイトもいいかもね、ということで。
A18!!

お日様も出てきて、ススキがキラキラしてます☆

でも結構、道やお隣さんと筒抜けだったり、さえぎる木々もなく丸見えだったりして。
秋だから?
うーん…我が家はCかDのサイトがやっぱりいいかも♪という結論に至りました。
…つづく。。。
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-10-12 19:21
| アウトドア
MUJIキャンプに行くと、いつも考えるのがお風呂。
キャンプ場にもお風呂はあるけれど、夜は19時まで。
夕食前に行くと結構な混雑のことがしばしば、で順番待ちな感じ。。。
お風呂待ちなんかでせっかくの時間とられたくないし…ってことで。
タイミングが合わないと我が家はお風呂なし!のことが多いです。
旦那ちゃんも私も、汗臭いのはお互いさまってことで(^^;)
キャンプですもん、大自然ですもん、野蛮人ですもん!
それで翌日の朝、キャンプ場のお風呂に入ってたんですが。
今回は帰り道の温泉にふらりと寄っていこう!ってことで。
道沿いに立ってる看板を吟味しながら車を走らせて。
帰路からさほど外れていない、「しみずの湯」に決定☆
プールも併設されているようですが、プールの水も温泉100%だとか!
私たちは水着も持っていないので、お風呂だけ~。
きれいな建物で、お湯もなめらか、お肌もすべすべになりました!
MUJIキャンプの帰りは立ち寄り温泉、これが定番になりそうです。
今度は「ひめしゃがの湯」というところが気になるのでそこにしようかと今から計画中(笑)
温泉の帰りに、しみずの湯に行く道沿いにあった「南飛騨健康工房」に寄り道、昼食に。
「うどん」ののぼりを見て入ったのですが、そこのうどんは「四味うどん」といって、
4種類のうどんを使っているそうです。

(白:ノーマル って説明がなんかおかしい!)


↑山菜うどんときつねうどん。
ほとんど「ノーマルうどん」だったので、もうちょっとカラフルに混ぜてもらってもいいかなとも思ったけど、おいしくいただきました♪
そして私たちが大好きなコーヒー、ここはサイフォンで入れてくれているそうです。
我が家もサイフォン派、ここは頼まなければ!ということで食後に頼みました☆
ウコン?か何かが入った蒸しケーキなどのデザートもついてきました。

このあたりは「健康」が売りなのかな?
あ、アビさんは入れないので車でお留守番でした。

キャンプ場にもお風呂はあるけれど、夜は19時まで。
夕食前に行くと結構な混雑のことがしばしば、で順番待ちな感じ。。。
お風呂待ちなんかでせっかくの時間とられたくないし…ってことで。
タイミングが合わないと我が家はお風呂なし!のことが多いです。
旦那ちゃんも私も、汗臭いのはお互いさまってことで(^^;)
キャンプですもん、大自然ですもん、野蛮人ですもん!
それで翌日の朝、キャンプ場のお風呂に入ってたんですが。
今回は帰り道の温泉にふらりと寄っていこう!ってことで。
道沿いに立ってる看板を吟味しながら車を走らせて。
帰路からさほど外れていない、「しみずの湯」に決定☆
プールも併設されているようですが、プールの水も温泉100%だとか!
私たちは水着も持っていないので、お風呂だけ~。
きれいな建物で、お湯もなめらか、お肌もすべすべになりました!
MUJIキャンプの帰りは立ち寄り温泉、これが定番になりそうです。
今度は「ひめしゃがの湯」というところが気になるのでそこにしようかと今から計画中(笑)
温泉の帰りに、しみずの湯に行く道沿いにあった「南飛騨健康工房」に寄り道、昼食に。
「うどん」ののぼりを見て入ったのですが、そこのうどんは「四味うどん」といって、
4種類のうどんを使っているそうです。

(白:ノーマル って説明がなんかおかしい!)


↑山菜うどんときつねうどん。
ほとんど「ノーマルうどん」だったので、もうちょっとカラフルに混ぜてもらってもいいかなとも思ったけど、おいしくいただきました♪
そして私たちが大好きなコーヒー、ここはサイフォンで入れてくれているそうです。
我が家もサイフォン派、ここは頼まなければ!ということで食後に頼みました☆
ウコン?か何かが入った蒸しケーキなどのデザートもついてきました。

このあたりは「健康」が売りなのかな?
あ、アビさんは入れないので車でお留守番でした。

■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-09-21 18:21
| アウトドア
キャンプから帰ってきました!
今回もMUJI南乗鞍キャンプ場です。
サイトはC36★
今までは手前のサニタリー棟周辺だったけど、今回は奥の方のサニタリー近辺に。

7月に来たときは虫もぶんぶんいたけど、涼しくなったからか少なかった~
そしてサイト周囲にはススキが。秋を感じます。

道中、渋滞もあったけど3時間半ちょいくらいで到着!
アビさんも到着してしばらくは興奮してたけど、別荘設営後はねむねむモード。


旦那ちゃんの腕の中で気持ちよさそう
(旦那ちゃんのTシャツはご存知、クリスタルボール!ボステリ好きにとってはたまりませんよね~♪)
夕食は定番の焼肉とクッパ…だったんですが。
たまたま9月19日は牛鍋祭りをやっていて。おっきなお鍋にたっぷりの牛煮込みを振舞ってくれました。
MUJIのスタッフさんがせっせと配ってくれてます。

樽酒も一緒に♪(もちろん無料!)
それでちょっとお腹も満たされちゃったので、軽く焼肉して、デザートにしました。
標高1600mのキャンプ場なので、もう夜は寒い!
ババシャツ、ヒートテック、フリース、ウィンドブレーカーを着込んで焚き火!

焚き火はやっぱりあったかい!
i-podをちっちゃなスピーカーにつなげて、控えめに音楽を聴きながらまったり。
幸せです☆
あいにく、雲が多くて7月のときのように星を見ることはできなかったけど。。
やっぱり自然は癒されます!

10月にももう一回行けるかな?!どうかな~?!
今回もMUJI南乗鞍キャンプ場です。
サイトはC36★
今までは手前のサニタリー棟周辺だったけど、今回は奥の方のサニタリー近辺に。

7月に来たときは虫もぶんぶんいたけど、涼しくなったからか少なかった~
そしてサイト周囲にはススキが。秋を感じます。

道中、渋滞もあったけど3時間半ちょいくらいで到着!
アビさんも到着してしばらくは興奮してたけど、別荘設営後はねむねむモード。


旦那ちゃんの腕の中で気持ちよさそう

夕食は定番の焼肉とクッパ…だったんですが。
たまたま9月19日は牛鍋祭りをやっていて。おっきなお鍋にたっぷりの牛煮込みを振舞ってくれました。
MUJIのスタッフさんがせっせと配ってくれてます。

樽酒も一緒に♪(もちろん無料!)
それでちょっとお腹も満たされちゃったので、軽く焼肉して、デザートにしました。
標高1600mのキャンプ場なので、もう夜は寒い!
ババシャツ、ヒートテック、フリース、ウィンドブレーカーを着込んで焚き火!

焚き火はやっぱりあったかい!
i-podをちっちゃなスピーカーにつなげて、控えめに音楽を聴きながらまったり。
幸せです☆
あいにく、雲が多くて7月のときのように星を見ることはできなかったけど。。
やっぱり自然は癒されます!

10月にももう一回行けるかな?!どうかな~?!
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-09-20 18:52
| アウトドア
こないだは南乗鞍のMUJIキャンプ場に行ってきましたが、この8月7・8日の土日でMUJI津南キャンプ場へ行ってきました!
これでMUJIのキャンプ場3箇所制覇です(^^)v
長野と新潟の県境近くにある津南キャンプ場。
名古屋からは6時間、南乗鞍に比べるとやっぱり遠い。。。
でも道の駅とか寄り道もしっかりして道中も楽しんできました。
一番のお気に入り道の駅が「道の駅 千曲(ちくま)」
国道117号線沿いにあるあたらしめな道の駅。
↓韃靼そばソフトクリーム!香ばしくておいしかったデス。

あとは地元の方々が作った農作物がたっくさん販売されていました。
しかも安い!
とうもろこしもフルーツコーンとかハニーコーンとか色々種類はあるし。
とうもろこしと枝豆を夕食のために購入!桃もデザート用に購入!
さてさてキャンプ場のお話へ。。。

看板の後ろにみえるお山は「山伏山」というらしいです。標高900mちょっと。
登山道もあるみたいで、ちょこっとだけ登ってみましたが、登山靴ではなくクロックスだったので引き返しました(^^;
サイトはこんな感じ↓
超広い!!
どうやってテントを設営しようか迷いました。

あびのセクスィショット!!
顔を見てもわかるように、ここは標高はそんなに高くはないので暑い!!
広いサイトだけに、影になる木も離れていて日光ばっちり。
夜はさすがに心地よい気温でしたけどね。


↑「暑くてたまらんわ~」と涼を求めてウロウロしてました。

今回の夕食はもつ鍋!!
ダッチオーブンでもつ鍋!!
火が通るのが早かったです。
辛いものが大好き夫婦なので唐辛子やキムチもたっぷり。

準備をしている間はあびは指定席でお休み中…zzz
星空もきれいに見えて、ここでも尾を引く流れ星も見ることができました。
MUJIキャンプ場はどこに行っても外れはないですね。
☆3つのキャンプ場を比較してみました☆
南乗鞍:標高が高いので避暑キャンプができる(あ、でも日中は動くと普通に汗だくです)
道沿いでも草木で比較的隠れるので、通行人の視線があまり気にならない。
お風呂は夕方混雑。19時までなのでピーク時には待つことも。湯がぬるめ。車で温泉に出かけるのもよいけど、ちょっと距離がある。
虫が3つのキャンプ場の中で最多!熊も出る!
MTBコースが充実しててMTBを満喫できる(熊が出るので閉鎖しているコースもあったりする。現にこないだ行ったとき、原生林コースってとこで怖い思いをしました)
津南:サイトが超広い!!テントが4~5張りできそう。
道沿いだと結構他人からみえちゃう。奥のほうだとプライベート感満載です。
温泉は近くにあるけど(車で10分~30分のところに点在)、山道を往復するのはちと辛い。
(コインシャワーで汗を流すことはできるのでそれで十分だったけど)
トイレ・水場がきれい、だと思う。
センターハウスが比較的近い。
熊は出ないとスタッフさんが言っていた。
ANNEXの方はあまり整備されていない印象を受けました(逆に言えば、人も少なく自然に近いってことですかね)。
カンパーニャ嬬恋:わんこ可だったのはCサイトとHサイト、我が家が利用したHサイトはお隣さんとの間にさえぎるものがなく、丸見えだった(Cサイトはちょっと山ん中だからそうでもないかも)。
お風呂はないけど近くの温泉(徒歩7・8分)。
池が広くてカヤックが楽しかった。
熊は出るらしい。。
どこもとってもいいキャンプ場だったけど、我が家は南乗鞍が行きやすいしお気に入りです。
嬬恋に行ったときは、2泊目を草津温泉で宿泊しました。
津南も野沢温泉が近いので2泊目に野沢温泉もアリな感じです。
帰りも6時間…ですが、野沢温泉の温泉饅頭を買いに行き。
道の駅 千曲にも寄り。
小布施SAの栗ソフト・栗おこわを食べ。
駒ケ岳SAのドッグランに寄り。
これまた帰りの道中も楽しみながら無事帰宅しました☆
これでMUJIのキャンプ場3箇所制覇です(^^)v
長野と新潟の県境近くにある津南キャンプ場。
名古屋からは6時間、南乗鞍に比べるとやっぱり遠い。。。
でも道の駅とか寄り道もしっかりして道中も楽しんできました。
一番のお気に入り道の駅が「道の駅 千曲(ちくま)」
国道117号線沿いにあるあたらしめな道の駅。
↓韃靼そばソフトクリーム!香ばしくておいしかったデス。

あとは地元の方々が作った農作物がたっくさん販売されていました。
しかも安い!
とうもろこしもフルーツコーンとかハニーコーンとか色々種類はあるし。
とうもろこしと枝豆を夕食のために購入!桃もデザート用に購入!
さてさてキャンプ場のお話へ。。。

看板の後ろにみえるお山は「山伏山」というらしいです。標高900mちょっと。
登山道もあるみたいで、ちょこっとだけ登ってみましたが、登山靴ではなくクロックスだったので引き返しました(^^;
サイトはこんな感じ↓

超広い!!
どうやってテントを設営しようか迷いました。

あびのセクスィショット!!
顔を見てもわかるように、ここは標高はそんなに高くはないので暑い!!
広いサイトだけに、影になる木も離れていて日光ばっちり。
夜はさすがに心地よい気温でしたけどね。


↑「暑くてたまらんわ~」と涼を求めてウロウロしてました。

今回の夕食はもつ鍋!!
ダッチオーブンでもつ鍋!!
火が通るのが早かったです。
辛いものが大好き夫婦なので唐辛子やキムチもたっぷり。

準備をしている間はあびは指定席でお休み中…zzz
星空もきれいに見えて、ここでも尾を引く流れ星も見ることができました。
MUJIキャンプ場はどこに行っても外れはないですね。
☆3つのキャンプ場を比較してみました☆
南乗鞍:標高が高いので避暑キャンプができる(あ、でも日中は動くと普通に汗だくです)
道沿いでも草木で比較的隠れるので、通行人の視線があまり気にならない。
お風呂は夕方混雑。19時までなのでピーク時には待つことも。湯がぬるめ。車で温泉に出かけるのもよいけど、ちょっと距離がある。
虫が3つのキャンプ場の中で最多!熊も出る!
MTBコースが充実しててMTBを満喫できる(熊が出るので閉鎖しているコースもあったりする。現にこないだ行ったとき、原生林コースってとこで怖い思いをしました)
津南:サイトが超広い!!テントが4~5張りできそう。
道沿いだと結構他人からみえちゃう。奥のほうだとプライベート感満載です。
温泉は近くにあるけど(車で10分~30分のところに点在)、山道を往復するのはちと辛い。
(コインシャワーで汗を流すことはできるのでそれで十分だったけど)
トイレ・水場がきれい、だと思う。
センターハウスが比較的近い。
熊は出ないとスタッフさんが言っていた。
ANNEXの方はあまり整備されていない印象を受けました(逆に言えば、人も少なく自然に近いってことですかね)。
カンパーニャ嬬恋:わんこ可だったのはCサイトとHサイト、我が家が利用したHサイトはお隣さんとの間にさえぎるものがなく、丸見えだった(Cサイトはちょっと山ん中だからそうでもないかも)。
お風呂はないけど近くの温泉(徒歩7・8分)。
池が広くてカヤックが楽しかった。
熊は出るらしい。。
どこもとってもいいキャンプ場だったけど、我が家は南乗鞍が行きやすいしお気に入りです。
嬬恋に行ったときは、2泊目を草津温泉で宿泊しました。
津南も野沢温泉が近いので2泊目に野沢温泉もアリな感じです。
帰りも6時間…ですが、野沢温泉の温泉饅頭を買いに行き。
道の駅 千曲にも寄り。
小布施SAの栗ソフト・栗おこわを食べ。
駒ケ岳SAのドッグランに寄り。
これまた帰りの道中も楽しみながら無事帰宅しました☆
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-08-10 17:54
| アウトドア
先週の3連休にキャンプに行ってきましたが。
2泊3日だし、2日目に山歩きしよう!ってことで、本で調べた結果。。。
キャンプ場から車で1時間くらいで行ける「野麦峠」に行ってきました
昔の人って出稼ぎのためにこんなにきついところを歩いて移動していったんだなあ、と思いつつ。
私たちも頑張ろう~と意気込んでいきました。
もちろん隊長は、我が家の番犬もどき、アビ隊長!
日差しも強くて、山とはいえやっぱり暑かったけど川もあって日陰は涼しいかったデス。
本の通りに行ったけど、入り口がわかりづらく「ここかなあ?」と言いながら山歩きスタート。
暑いせいか、地元の人2人にあった程度。
歩いてると蜘蛛の巣にかかりまくるし…
私たちより先に歩いていった人はいないのかなあ??なんて思いつつ。
若干の不安が。
横に流れてる川は水はとってもきれいだけど、連日の豪雨の影響か、ものすごい勢いで流れてるし。
しかもしばらく歩いていると…

はい。土砂崩れ!
横に流れてる川に土砂が崩れて流れ落ちてるっ!!
道は土砂でさえぎられて、しかも沼みたく足は埋まっていくし、もう泥だらけ。
それほど地盤が緩んでるんだなあ、と肌で感じました。
この先、歩いてたら「突然の土砂崩れ!」なんてこと、ありませんよーに…と思いつつ。
(本来なら、土砂崩れの前で引き返すべきだったのかしらね)
でも我が家の隊長土砂崩れの沼も臆せず、どんどん歩き進めて…
名誉の泥まみれ!

白い部分はがほとんど泥で茶色になってる(^^;
そんなこんなで小一時間ほど歩いたでしょうか…
旦那ちゃんは「大丈夫だよー」なんて言ってたけど、でも道しるべの看板がひとっつも出てこない。
「やっぱおかしくない?!」と地図を見てみるとやっぱりおかしい。。。
旦那ちゃんも「おや?」と思ったようで携帯のGPS起動!
「やっぱ違うわ…。」と判明。
そりゃ、他の登山客にも会わないはずだし、蜘蛛の巣も張りまくってるわねえ。
どうやら入り口から間違っていたようで。
危うくプチ遭難するところでした
熊にもあわなくてよかった…
結局来た道を戻って、再度泥まみれになり、アビ隊長の体を川の流れで落として
車で野麦峠まで行きました。
自然って癒されるけど、恐ろしいくらいパワーもあるし、注意も必要だと思い知らされました。
2泊3日だし、2日目に山歩きしよう!ってことで、本で調べた結果。。。
キャンプ場から車で1時間くらいで行ける「野麦峠」に行ってきました
昔の人って出稼ぎのためにこんなにきついところを歩いて移動していったんだなあ、と思いつつ。
私たちも頑張ろう~と意気込んでいきました。
もちろん隊長は、我が家の番犬もどき、アビ隊長!
日差しも強くて、山とはいえやっぱり暑かったけど川もあって日陰は涼しいかったデス。
本の通りに行ったけど、入り口がわかりづらく「ここかなあ?」と言いながら山歩きスタート。
暑いせいか、地元の人2人にあった程度。
歩いてると蜘蛛の巣にかかりまくるし…
私たちより先に歩いていった人はいないのかなあ??なんて思いつつ。
若干の不安が。
横に流れてる川は水はとってもきれいだけど、連日の豪雨の影響か、ものすごい勢いで流れてるし。
しかもしばらく歩いていると…

はい。土砂崩れ!
横に流れてる川に土砂が崩れて流れ落ちてるっ!!
道は土砂でさえぎられて、しかも沼みたく足は埋まっていくし、もう泥だらけ。
それほど地盤が緩んでるんだなあ、と肌で感じました。
この先、歩いてたら「突然の土砂崩れ!」なんてこと、ありませんよーに…と思いつつ。
(本来なら、土砂崩れの前で引き返すべきだったのかしらね)
でも我が家の隊長土砂崩れの沼も臆せず、どんどん歩き進めて…
名誉の泥まみれ!

白い部分はがほとんど泥で茶色になってる(^^;
そんなこんなで小一時間ほど歩いたでしょうか…
旦那ちゃんは「大丈夫だよー」なんて言ってたけど、でも道しるべの看板がひとっつも出てこない。
「やっぱおかしくない?!」と地図を見てみるとやっぱりおかしい。。。
旦那ちゃんも「おや?」と思ったようで携帯のGPS起動!
「やっぱ違うわ…。」と判明。
そりゃ、他の登山客にも会わないはずだし、蜘蛛の巣も張りまくってるわねえ。
どうやら入り口から間違っていたようで。
危うくプチ遭難するところでした
熊にもあわなくてよかった…
結局来た道を戻って、再度泥まみれになり、アビ隊長の体を川の流れで落として
車で野麦峠まで行きました。
自然って癒されるけど、恐ろしいくらいパワーもあるし、注意も必要だと思い知らされました。
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-07-25 15:20
| アウトドア
我が家は毎年、南乗鞍にあるMUJIのキャンプ場へ行くのが恒例になってます。
今年も3連休を利用して行ってきました!
今回は初2泊3日。
わんこOKのサイトもちゃんとあるのでwithアビでも問題なし。
わんこ連れのキャンパーも最近増えてきたように思います。
2泊3日、となると考えるのが食事。
色々と考えた結果、
1日目の夕食:お決まりの焼肉!
2日目の朝食:昨晩の残りの飯ごう炊きごはんで雑炊!
昼食:カップラーメン(山登りしたときに食べる!)
夕食:ダッチオーブンでラザニア!
3日目の朝食:そば!
になりました。
ダッチオーブンはまだまだ初心者。
本を見ながらの調理だったけど…

旦那ちゃんが一生懸命火加減調節してくれてます。

アビも応援してくれているようです(笑)。
さてさて2日目の夕食の運命やいかに?!

じゃーん!
ちょっと焦げちゃったけど、おいしくできました~♪
ダッチオーブンでちゃんとチーズの焦げ目の出来ちゃうことに感動。
さすがダッチ「オーブン」ですね!
天気にも恵まれて、とっても楽しめました。
標高も高いので夜は寒いほど。
星空はきれいで、流れ星も見放題。
避暑にはもってこい!
今年も3連休を利用して行ってきました!
今回は初2泊3日。
わんこOKのサイトもちゃんとあるのでwithアビでも問題なし。
わんこ連れのキャンパーも最近増えてきたように思います。
2泊3日、となると考えるのが食事。
色々と考えた結果、
1日目の夕食:お決まりの焼肉!
2日目の朝食:昨晩の残りの飯ごう炊きごはんで雑炊!
昼食:カップラーメン(山登りしたときに食べる!)
夕食:ダッチオーブンでラザニア!
3日目の朝食:そば!
になりました。
ダッチオーブンはまだまだ初心者。
本を見ながらの調理だったけど…

旦那ちゃんが一生懸命火加減調節してくれてます。

アビも応援してくれているようです(笑)。
さてさて2日目の夕食の運命やいかに?!

じゃーん!
ちょっと焦げちゃったけど、おいしくできました~♪
ダッチオーブンでちゃんとチーズの焦げ目の出来ちゃうことに感動。
さすがダッチ「オーブン」ですね!
天気にも恵まれて、とっても楽しめました。
標高も高いので夜は寒いほど。
星空はきれいで、流れ星も見放題。
避暑にはもってこい!
■
[PR]
▲
by maki11119086
| 2010-07-20 19:17
| アウトドア
1